(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
今日で、3回目になりますが、
前回までの内容を忘れちゃった人は
前回、2回目の最後に、「売れる仕組み」を
つくるポイントは、
「何を」、「誰に」、「どうやって」
と言うところまでお伝えしましたよね^^
この3つのポイントの順番で、どうやって
お客様に買って頂く事が出来るのかを
考えてみましょう!!
実は、この3つの中にマーケティング活動の
大半が入っていますので、スルーしちゃ
ダメですよ^^
上場企業や大企業も、この3つを重点的に
実践して、売上を伸ばしていますので、あなたも
マネしちゃいましょうね^^
企業やトップアフィリエイターが、お客様に
商品やサービスを買ってもらうために
どの様なことをしてるかと言うと、
まず、大切になってくるのが、
「お客様に価値を与えられる商品やサービスをつくる!」
ことです。
これを「製品戦略」と言います。
次に、その商品が、どんな人に喜んでもらえるのかを
具体的に考えます。
これを「ターゲット戦略」と言います。
そして、その商品やサービスをどうすれば買って
もらえるのかを考えます。
これを「プロモーション戦略」と言います。
この3つをメチャクチャ簡略化すると
「製品戦略」 → a「何を」
「ターゲット戦略」 → b「誰に」
「プロモーション戦略」 → c「どうやって」
になっちゃいます(^_-)-☆
「何を」「誰に」「どうやって」の左にa,b,cの
アルファベットがついてますよね。
実はアルファベットには意味があって、この順番で
「考える」ことが大切なんです。
要は、「何を」を徹底的に考えて、次に「誰に」を
十分検討し、最後に「どうやって」の順番で
考えるわけです。。。
アフィリエイトを行う上では、「自分で商品をつくる」
ことは、とても大切な事なんですが、最初からって
難しいですよね。
なので、「何を」の所は、「アフィリエイト商材の選定」
に置き換えて考えてみましょうね。
って、何か「情報商材」に限定した書き方をしましたが、
あなたが売りたいモノで良いですよ^^
次に、その選んだ商品やサービスを「誰に」
売れば良いのか?については、
あなたが選んだ商品を欲しがっている人探せば
良いんですよね。
自社開発の製品であれば、「誰に」のところで
苦労するかも知れませんが、今の時代、実は、、、
「インターネット」がありますよね┌(┌^o^)┐
あなたが納得するまで、いろいろ調べてみましょう。
例えば、私が実践している「情報商材アフィリエイト」
であれば、「良い」情報商材を購入して、アフィリエイト
で、お金儲けしたい人がターゲットになります。
そして、「どうやって」!!!
のところが大切なところです!!
私は、このブログで、色んな記事を書いて、あなたに
マーケティングやイノベーション、または優良商材
なんかをご紹介しています。
でも、ブログを作れば商品って売れるのでしょうか?
答えは簡単です!・・・・売れないですよね^^
実は、そんなに甘いものではないのです(^^;
また、最近ではSNS(facebook、LINE、Twitter等)
があって、これを使えば集客できると思い込んでいる
人がいます。
SNSはコミュニティーの「場」ですから、人を集める
事はできます。でも、集める対象は、「何を」「誰に」
をしっかり定まってから行うべきなんです。
逆に言えば「何を」「誰に」さえ方向性が決まれば
それに基づいてSNSを活用するのは有用ですよ。
一つだけ大切なことを書きますね。
SNSは「モノを売る場所」ではなく、用途に応じて
「人を集める場所」だと言う事を理解しておいて
下さいね^^
この考え方に基づいて、「売れる仕組み」を構築し、
販売するための教材がありますよ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
でも、この教材は
簡単に売れるとか、ワンクリックでOKなんて
よく解んない教材ではなく「真剣にお金儲けを!」
って考える人向けの教材です。
簡単に、商売で儲けるなんてできないのが常識
です。
その常識を理解している人にはとても
効果的な教材だと思いますよ^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ