最近、皆様の応援もありまして、
人気ブログランキングの「情報商材部門」で
1位 (^_-)-☆ (307人中)
を獲得できました^^
応援して下さる皆さん、本当に有難うございます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
今日の「ゆうこ」は何位でしょう~~~~っか??
↓ ↓ ↓


(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
今日は、タイトルにも書きましたが、
アフィリエイトを行う上で、
「情報商材や商品は、売ろうとしないこと」
についてご説明します^^
前回の記事で「ブログネタの探し方」にも
書きましたが、アフィリエイトを実践する上で
情報商材や商品を買って欲しいと思うのは、
ごくごく自然なことですよね(^_-)-☆
最近、読者さんから私宛で、以下の内容の
メールが来ました。
「ゆうこさんが言ってる、
商品を売るのではなく、ギブギブギブです!
の意味がようやく分かりました」
この内容にについて、少し説明しますね。
私は仕事柄、化粧品会社でマーケティングを
メインの仕事としています。
どうすればお客様に選んで頂けるかを
日々考えているんですね^^
仕事の基本スタンスとして、
「お客様にセールスは絶対しない!」
という思考の上に成り立ってます。
どういう事だと思います????
私の友人で、外車のディーラーをしている
女性がいます。仮にA子としますね^^
A子は、父親からその仕事を引き継ぎ、
車にも興味がなく、何の専門知識も無い
普通の女性です。
でも、A子は日本国内で同種の外車を扱う
ディーラーの中で
トップの販売実績を誇っています!
えっ、、、、どうして・・・・Σ(゚д゚lll)
って思いませんか?
私は彼女に一度聞いたことがあります。
「A子は車好きでもないのに、何でそんなに
売れるの???」って。
A子はこんなふうに答えてくれました。
「車のことは、よく分かんないけど
人と話するのは好きやからかな~・・・」と。
で、A子らしい、意味不明(^^;な回答だったので
一度、彼女のお店で接客している所を見せて
もらうことにしました^^
すると、どうでしょう!!!!!!!
A子は、初めて来店されたお客様と
楽しそう~にお喋りしていますが
その会話の全てが「世間話」なんです!!!
なのに、お客様は満足そうな顔をして、
笑顔で「また、寄せてもらうは^^」と言って
帰っていかれました!
実は、A子の戦略はこういう事なんです・・・
彼女は、車好きではない以上、車好きの人と
対等には喋れないと自覚しています。
なので、意図的に世間話をしながら、共通の
話題や趣味を探し出すことに時間を掛けて
いるんです!
共通の趣味があって、会話が盛り上がることで
仲良くなれますよね^^
また、仲良くなれば、少しづつ相手のことが好きに
なると同時に、相手のことを「知りたい」と
思うものですよね。
そうすると会話も弾み、好きな相手の事を真剣に
考えるようになります。
恋愛でもそうですよね。好きな人のことって
いろいろ知りたくなるものじゃないですか(^^;
世間話で仲良くなって、信頼関係が芽生えた状態
まで行くと、自ずと車は売れるそうです。
A子のポイントは2つです。
①必ずお客様の事は好きになる
好きになる事で、相手の色んな事が知りたくなって
嫌味なく笑顔で接することができる。
お客様も、自分に興味を持って接してくれる店員に
嫌な気はしないですよね。
②セールストークはしない
これは、彼女独自の考え方かも知れませんが、
お客様がしびれを切らせて、車の話をして来るまでは
一切セールスしないとの事!!
彼女いわく、「お客さの方が車の事をよく知ってるので
私から説明する必要ないじゃん^^」だって。。O(≧▽≦)O
でも、それが結果的に、「買って買って♡」オーラが
出ないので、お客様に圧力を与えないんでしょうね。
彼女は、この2つの考え方で、トップセールスウーマンに
なったみたいです^^
冒頭にも書きましたが、「ギブギブギブ」っていう
考え方は、マーケティングの世界では当たり前の事で
相手に奉仕する事により、人は心を開いてくれるもの
なんです。
アフィリエイトを実践する上で、販売ページを
大量に作ったり、色んな情報商材を「買って買って♡」
って言う前に、
「売るのも人だし、買うのも人だよ!」
って事を、今一度考えて、関係構築に力を
注いだ方が、最短で成果が出るような気がします^^
次回は、今日の「ギブギブギブ」の考え方について
私のFacebook友達が面白い記事を書いてましたので
それに基づいて、ご説明します。
かなり「気づき」の多い内容になると思いますので
楽しみにしていて下さいね^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
ちなみにこちらの教材は、
私が実際に使っているものです^^
マーケティングに裏打ちされたデータを基に
アフィリエイトの仕組みや、情報商材の販売方法が、
メッチャ解り易く書かれた教材です^^
また、今日のお話しにもありました
「ブログの考え方」についても”詳しく”
書かれています^^
アフィリエイトって自分との戦いみたいで
ときおり不安で、孤独感に包まれますが、
あなた一人で頑張らなくていいですよ^^
辛くなったら 何でもご相談下さい( ^∀^)
一緒に歩んで行きましょうね^^
⇒ 「ゆうこ」への連絡はこちら

(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
今日は、「仕事」についてのお話しです。
あなたや、私のとっての仕事ってなんでしょう?
私の大好きな人で、最近では日本でも大人気の
経営学の権威 ピーター.F.ドラッカーは、著書
「仕事の哲学」で次のような事を言ってます。
「最初の仕事はくじ引きである。最初から適した
仕事につく確率は高くない。しかも、得るべき所
を知り、向いた仕事に移れるようになるには数年
を要する。」
私も大卒で、最初に勤めた会社の配属先は、まるで
くじ引きで決められたような感じでした。
ただ、与えられた役割を全うしようとする中で、
一個一個の仕事に意味付をし、自らの成長を感じ、
少しづつ、守備範囲や力を発揮できるフィールドを
広げることができました。
そこで、あなたにも考えて欲しいんですが、
そもそも「働く」ってどういう事を指すのでしょうか?
人って何で働かなくっちゃいけないのでしょうか?
私は、職業柄、この当たりの事は、思考する時間が
多かったように思います(^^;
18世紀のフランスの哲学者ルソーは、「社会契約論」
の中で、「人間は生まれながらにして自由、平等である」
と主張し、その後のフランス革命に大きな影響を与えました。
当時の情勢を考えると、時代の変化の中で、必然的に
登場してきた思想家だったのかなと思います。
また、現代の置き換えても、理念としては十分に理解
できる内容かなと思います。
でも、でも、でも、
私って、なぜか素直な女の子ではないので、「人間は
生まれながらにして自由、平等である」というのは
疑問を感じています。
なぜかと言うと、私たちの社会は人との関係社会
ですよね。
ひとりの人間の自由を考える時にも、関係社会
からの制約を無視することってできないですよね。
特に、若い時ほど、未熟な時ほど、その傾向は
顕著に出ます。
そういう意味においては、「自由」ではなく、
きっと、私たちは「不自由」からのスタートだと
思ったほうが、現実的な気がしています。
「平等」についてもそうですよね。
生まれる家によって、社会的地位や財力が違っている
ことに異論を唱える人はいないと思いますし、
そもそも、容姿の点においても「平等」とは
言えないですよね。
もちろん、私は「自由」や「平等」を否定している
わけではないですが、みなさんが自分の人生を
考える上で、出発点は脆弱です。
私は、「不平等」や「不自由」という不条理を
ありのまま受け止める方が、「自分探し」や
「自分創り」の視点を早い時期に知ることが
出来ると思っています^^
でも、「生まれた家」に「不平等」があったとしても
アフィリエイトを行う上では、実は平等です。
頑張った人が、頑張っただけの成果を得ることが
できます。
でも、頑張り方を間違うと、成果は比例してこないので
注意しましょうね^^
基本的に、「頑張って成果を出す」には、正しい教材が
必要となってきます。
正しい教材さえあれば、「その通り」に頑張っちゃえば
結果という成果は出ますので、無駄な労力は必然的に
排除されます。
「アンリミテッドアフィリエイト」はそういう意味では
正しい教材なので、ご覧いただければと思います。
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
「ゆうこ」のブログは今何位かな~^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

こんにちは、ゆうこですo(^▽^)o
今日も私のブログに訪問して頂き
有難うございます^^
「前回の記事」で、
信頼とは・・・
「約束」と「実行」の積み重ねによってしか築き
上げることは出来ません。
信頼とは、「約束」から生まれるんです。
と書きましたよね^^
今日は、その「約束」について触れたいと
思います。
アフィリエイトやネットビジネスを行う
場合って、相手との間で何を約束するのが
信頼形成につながるのでしょうか???
一般的には・・・・
①目的、②対象、③役割、④方法、⑤基準、⑥納期
の六点と言われています!!!
逆に、この六点に関して、明確な約束がない場合は、
トラブルやクレームの原因となります。
その詳細は次のとおりです。。。
①目的
きちんと目的が共有されていない場合は、互のコミュニケーション
が積み上がっていきません。
②対象
ビジネスの対象範囲に曖昧な部分が残るとトラブルの原因になります。
③役割
目的を達成するための、役割分担や責任範囲を約束しておくことです。
この部分が曖昧な場合は、お互いが相手に依存してエアポケットが生
じてしまいます。
④方法
目的を達成するための、手段や方法にかんして合意を得ておくことが
大切です。
⑤基準
これは達成すべき基準 = レベルに関して相手の期待値を調整する
ことです。特にネットビジネスの場合、この部分を疎かにするとクレ
ームを引き起こしてしまいます。
⑥納期
これに関しては、最終納期だけでなく、途中のマイルストーンを共有
しておくことも重要です。
このように、信頼関係の「約束」には、相手との事前の
期待値調整が重要なポイントとなります。
信頼の置けるアフィリエイターは、安易に守れない
約束をするよりも、相手との期待値調整に
エネルギーを注ぎます。
私自身、今までに色んな人とビジネスをしてきましたが
信頼できる人の共通点は、
「無理な約束はしない」
「約束したことはどんなことがあっても実現する」
まさにこの点に尽きるのではと思っています^^
ネットビジネスは相手の顔が見えません!
見えないからこそ、「何をやってもいい!」と
考える人がいるのも事実です。
でも、リアルビジネスでも、ネットビジネスでも
「人 対 人」の構図は変わりません。
相手の事を考え、「どうすれば喜んでくれるか」と
真剣に考えて、「約束」を「実行」に移していく
ことで、相手の顔が見えなくても、「信頼関係」を
構築することは十分可能だと思います^^
なので、あなたも、「約束」→「実行」を
頭に置いて「情報商材アフィリエイト」なんかを
実践してくれると嬉しいです^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
このブログの土台や、アフィリエイトの仕組みや
作り方が、初心者さんでも大丈夫なように
書いていますので、よかったら見ていってね^^
「ゆうこのオススメ情報教材レビューです!」
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

前回の記事はこちらから
↓ ↓ ↓
「時間は皆に平等」って本当?①
みんなに与えられた「時間」という
「資源」
を出来るだけ積極的に活用し、出来るだけ
濃い時間を創り出したい!
私もこんなふうに考えるようになってからは、
「時間」って言うものが、最も重要で
最も高価なものになりました。
この感覚って、年齢を重ねるごとに強く
なっています。
例えば、バレーボールの試合を見てると
終盤に近づけば近づくほど、試合内容は
濃くなっていきます。
頻繁な選手交代や、サインの再確認・・・
それだけリードしていても、逆に負けていても
最後の最後「ゲームセット」が宣告される瞬間
に勝っていればいいので、終盤になるほど
手に汗を握るぐらい緊張感が高まりますよね^^
これって、ある意味当然の事なんですが、
「終わり」が決まっている場合は、終盤になれば
なるほど時間の密度が濃くなって来るんです。
ドイツの哲学者ハイデガーは次のように述べています。
「自分にとって死とは他人の死を通じてしか知ることは
できない。なぜなら自分の死は実際には”経験”できないから
である。つまり、自分の死は常に”可能性”としてのみ
存在するのだ」
これは、
「自分の死は経験できないが、”自分はいつか死ぬ”
という概念だけが存在する」
という意味です。
この言葉から二つの対立する考え方が生まれます。
「いつかは死んじゃうのだから、どうだっていい」
「せめて、生きてる間は充実させたい」
です。
ここで、時間の有限性に対抗する二つ目の方法です。
せっかく「生」を受けて、「生きる」という選択を
しているのだったら、
「いつかは死んじゃうのだから・・・」
よりも
「せっかく”生”を選択しているのだから」
っていう発想になれるんじゃないでしょうか!!
私は、人生80年と考えれば、まだまだ半分も
生きていないことになります。
でも、せっかく「生きる」という選択をしている
以上は、めいいっぱい楽しく、充実した、中身の
濃い人生を送りたいと思っています^^
私が、そしてあなたが行っている「アフィリエイト」は
受動的ではなく能動的でなくちゃ、意味をなしません。
今、頑張れるときに、「こうするんだ!!」って思ったこと
を中身の濃い作業に置き換えて実践することは、私たちが
選択した、「生きる」に繋がるのではないでしょうか!!
何か今日は哲学的な難しい、退屈な、面白くない話に
なっちゃってませんか???
でも、せっかくの人生です。
スポーツでも、勉強でも、仕事でも、お金儲けでも
恋愛でも、お料理でも、情報商材アフィリエイトでも・・・
楽しみながら、”おもいっきり”頑張ってみませんか^^
「ゆうこ」のオススメアフィリエイト教材です^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

誰もが、自分と親しい人の死に直面してはじめて
「命には限りがあるんだ!」ということを
本当の意味で理解するみたいです(・・;)
私たちに与えられた時間って明らかに有限ですよね。
そんな風に考えると、ちょっぴり悲しい気持ちに
なっちゃいますよねo(TヘTo)
でも、この悲しさや切なさに対抗する方法が
二つあるんです^^
私やあなたが、残された人生をどのようにして
生きるか!!ちょこっと考えてみましょう^^
一つ目は、時間を「長さ」ではなく「濃さ」で
捉えることです。
つまり、時間を計測する物差しを変えるのです!
「人生は、どれだけ”長い時間”を過ごすかではなく
どれだけ”濃い時間”を味わうかが重要なんです」
例えば、楽しい事をしてる時間って
「あっという間に時間が過ぎてしまった!!」
なんていう場合ってないですか^^
その反対に、自分にとって都合の悪い
しんどい時間って「かなり長く感じる(・・;)」
といった経験をしたことありますよね。
「時間」っていうのは、あなたの主観によるもの
なんですが、上記のような感覚を理解していると
「同じ70年を過ごしても消費した時間は違う!」
と考えることができますよね^^
分かんないですが、ひょっとしたら人生の価値って
どれだけ濃い時間を味わったかで決まるものなのかも
知れませんね(^_-)-☆
私たちが、
ブログアフリエイトや、メルマガアフィリエイト
活動を行う際でも、その時間の使い方って
結構大切ですよね。
先日、
「1日2時間の作業って厳しいのですが・・・」
といった内容のメールを頂いた方に、
「パソコンの前に1日2時間座るより、30分で
いいので、確実に作業を行いましょうね^^」
って、偉そうに言っちゃいました(^^;
以前、私もそうだったんですが、かな~~~~り
ダラダラ(・・;)とパソコンの前に座って
チョットの作業しかできない時ってありました。
でも、本当はパソコンの前にどれだけ座るかではなく
実際の作業をどれだけ行うか????
ではないでしょうか!
これって、学生時代にできてれば、きっともう少し
勉強が出来たのかな~って思いますが、
この年で分かっただけでも良かったと思っています^^
あなたも、「時間の使い方!!」
一度、考えてみてくださいね^^
「ゆうこ」のオススメアフィリエイト教材です^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ