最近、皆様の応援もありまして、
人気ブログランキングの「情報商材部門」で
1位 (^_-)-☆ (307人中)
を獲得できました^^
応援して下さる皆さん、本当に有難うございます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
今日の「ゆうこ」は何位でしょう~~~~っか??
↓ ↓ ↓


(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
では、前回までの復習です・・・
ブログのネタを作るには、
「誰に何を伝えたいか!」
をイメージして、
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
「自分が知らなかった事」
「生活の中で発見した情報」
でしたよね^^
覚えてますか~~~O(≧▽≦)O
忘れちゃった人は、前回までの
「ブログネタの探し方①」
「ブログネタの探し方②」
「ブログネタの探し方③」
を読み返してね^^
きっと、あなたにとって大切な「気づき」が
発見できますよ(^_-)-☆
では、4回目では、ブログを運営している人は
「あっ、そっか!!」
って事です。
それは、
「読者さんに質問された事」
を、ブログの記事にしちゃうんです。
私が”たった今”書いている
「ブログネタの探し方」なんですが、
実はですね~、読者さんから3件も、
ご質問頂いたのが発端なのです(^^;
私なんかに3件も質問をしてくれるって事は
お困りの方が、けっこういるのかな??って
思いました。
そういえば、私も思い起こせば、昔昔昔・・・・
「あ~あ、、、書く事が無い~~~(´;ω;`)」
「何にも、思い浮かばないや~~~O(≧▽≦)O」
って時が、確かにありました!!
特に、ブログアフィリエイトを始めた当初は、
「あれを書こう」とか「これも書いちゃえ」
という感じで、1ヶ月は書けるんです。
でも、2ヶ月目に入ると、急に書くネタが
尽きちゃって、「どうしよ~~~!!」
ってなっちゃうんですよね。
そんな状態を改善するには、
書くネタがある時と並行して、「ネタを創造する!!!」
ことがとっても重要な事なんです。
同時並行で、ネタを作らないと、すぐに「ネタ切れ状態」
に陥ってしまいます。
書くカテゴリーや方向性が決まっているので
あれば、前回までにお伝えした内容、
「誰に何を伝えたいか!」
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
「自分が知らなかった事」
「生活の中で発見した情報」
と、今日お伝えしている
「読者さんに質問された事」を
「記事にする事をイメージして」日々の生活を
送る事が大切になってきます。
「え~~~、そんなの面倒くさ~い!」
って思う人は、残念ながらブログで成功する事
は難しいと思いますよ。
でも、それができる方は、必ず成功すると思いますし、
ブログを維持・運営する為の「必須条件」になります。
慣れちゃえば、誰でも出来ますし、やったことなければ
誰だって「できない」と思うでしょう。
あなたのブログを読んでファンになってくれる
読者さんは必ずいます。
私が言いたい事は、1000人中999人が、
見てくれなくても、たった1人が見てくれれば
それでOKだと思ってるんです^^
自分でも書いてる意味が分かんなくなってきましたが(^^;
日本には、およそ1億2千万人の人がいますが、
そのうち0.1%の人が見たとしても12万人です。
わ~~~~。もっと分かんなくなってきた゚(゚´Д`゚)゚
ごめんなさい、元に戻します。。
要は、「たった一人」に向けて、その「たった一人」が
笑顔になるような記事が書ければ
その「たった一人」が「大勢の人達」
に変わっていきますよ^^
あっ、
それと、「教えて!goo」や「yahoo知恵袋」なんかの
コミュニティサイトなんかで、カテゴリー毎の質問から
記事をピックアップしてもいいと思います。
お試しあ~れ~^^
はい、最後の復習の時間ですよ!!
ブログのネタを作るには、
「誰に何を伝えたいか!」
をきちんとイメージし、想定した上で
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
「自分が知らなかった事」
「生活の中で発見した情報」
「読者さんに質問された事」
を、日々の生活の中で「考える習慣をつける」
ことです!
あなたなら、きっと大丈夫ですよ^^
慣れるまでは、ちょっとしんどいかもしれませんが
慣れちゃえば、こっちのもんです!
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
こちらの教材は、
私が実際に使っているものです^^
マーケティングに裏打ちされたデータを基に
アフィリエイトの仕組みや、情報商材の販売方法が、
メッチャ解り易く書かれた教材です^^
また、今日のお話しにもありました
「ブログネタ」についても”詳しく”
書かれています^^
アフィリエイトって自分との戦いみたいで
ときおり不安で、孤独感に包まれますが、
あなた一人で頑張らなくていいですよ^^
辛くなったら ご相談下さいね( ^∀^)
一緒に歩んで行きましょう^^
⇒ 「ゆうこ」への連絡はこちら
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
最近、皆様の応援もありまして、
人気ブログランキングの「情報商材部門」で
1位 (^_-)-☆
を獲得できました^^
応援して下さる皆さん、本当に有難うございます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
今日の「ゆうこ」は何位でしょう~~~~っか??
↓ ↓ ↓


(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
では、前回までの復習です・・・
ブログのネタを作るには、
「誰に何を伝えたいか!」
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
でしたよね^^
忘れちゃった人は、前回までの
「ブログネタの探し方①」
「ブログネタの探し方②」
を読み返してね^^
では、次のブログネタは???
「自分が知らなかった事」です。
ブログを始めたばっかりの時は、
ホント、何にも分かんないですよね(^^;
私もスタート当初は、無料ブログの作り方
さえも知りませんでしたヽ(´▽`)/
でも、色々と自分で調べたり、分かんない事は
人に聞いたりで、なんとかかんとか作成に
たどり着けた事を覚えています(^^;
ブログでも、サイトでも、Facebookアプリでも、
出来なかったことが、出来るようになったり、
不可能なことが、可能になったりする時って
メチャクチャ嬉しいですよね^^
そうです!!
「その時の感動をブログネタにするんです!」
その時の感動を思い出して、その時の自分宛に
記事を書いてみるんです。
自分が困ってどうしようもなかった時を
思い出して書いてみて下さい^^
きっと、「同じことで困っている人」は
必ずいると思います。
私は以前、分からないことがあって、
全然前に進めなかった時、メンターさん(師匠)
に、教えてもらったり、救ってもらった時って
「神様~~~~~♡♡♡」って思って、
天使かと思いました^^
あなたも、誰か困っている人の「天使」に
なれるかも知れませんね^^
それと、日々の生活の中で「発見した情報」は
結構あると思いますよ。
こんなふうに・・・
■読書により得た知識
■ラジオやテレビから得た知識
■知人や取引先の人との会話から得た知識
■セミナーに行った時に得た知識
などなど・・・
日々の生活の中で触れるものは、あなたの
頭の中にインプットされます。
その内容をブログにアウトプットすれば言いのです!
はい、ではでは、今日までのポイントは・・・・
「誰に何を伝えたいか!」
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
「自分が知らなかった事」
「生活の中で発見した情報」
です。
少しづつで良いですよ。
時間がある時に、この4つの言葉を
口ずさんでみましょう!
頭の中に浮かんでくるものが、絶対ありますよ^^
ブログネタってまだまだありますので、
次回もどうぞどうぞ、お楽しみに^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
こちらの教材は、
私が実際に使っているものです^^
マーケティングに裏打ちされたデータを基に
アフィリエイトの仕組みや、情報商材の販売方法が、
メッチャ解り易く書かれてある教材です^^
また、今日のお話しにもありました
「ブログネタ」についても”詳しく”
書かれています^^
アフィリエイトって自分との戦いみたいで
ときおり不安で、孤独感に包まれますが、
あなた一人で頑張らなくていいですよ^^
辛くなったら ご相談下さいね( ^∀^)
一緒に進んでいきましょう^^
⇒ 「ゆうこ」へのご質問
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

(⊹^◡^)ノo゚。*こんばんはぁ~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
今日は「メディア」について・・・・とりわけ
私がメインにしている「ブログ」について
お話ししたいと思います^^
そもそも、
メディアって、「流行ってる・流行っていない」で
選ぶんではなくて、特性ごとで使い分けするもの
なんですよね。
現在の私のメディアとしては、「ブログ」が
軸になっています。
ブログを軸にして、サテライトブログ、Twitter、
Facebook、サテライトサイトなどを拡散ツール
として使うのが、最もスタンダードなやり方
だと思っています。
でも、中には「え~!今さらブログって!!」
という人もいると思いますが、他のメディアと
比較すると、ブログには「すっごい強み」が
あるのです^^
それは何かと言うと、「あなたの資産」に
なっちゃうんです。
あなたが、毎日セッセと書いた記事が蓄積されて
インターネットという世界で検索されるように
なっちゃいます。
Twitterは、文字制限があるし、Facebookは広がり
がなく、「いいね!」を集めるのでせーいっぱい
ですよね。
その点ブログは、作った記事がずっと残り、
うまくいけば、大量の記事が、ず~と検索され続け
ます。これがネット世界で、あなたのシェアを拡大
することに直結するんです^^
では、ブログを始めるには、どうすれば良いの
でしょうか?
以前、「アフィリエイト講座」でも、基本的な
ところはご説明しましたが、ブログには
「無料でできるブログ」があります。
例えば、人気ナンバー1の「アメブロ」こと、
アメーバブログの場合、使うのは無料なんですが
「商用利用」ができないんです。
また、他の無料ブログに関しても、何らかの
制限があったりして、それを無視すると
「ブログ凍結!」や「ブログ削除!」
((((;゚Д゚))))
なんてこともしばしば・・・・
私も以前、アメブロを「一瞬」で消された事
がありましたね。PV数も1日/7000以上
あって、ウキウキだったんですがね~(^^;
でも、次の日には、FC2ブログを作っていた
ような気がします!!
基本的に、「絶対無理だー!」って事には
固執しないタイプなので、立ち直りも
意外と早いのだ^^
でも、今の私のように「情報商材アフィリエイト」
なんかを頑張って、「真剣に稼ぎたい」と考えて
る人には、やっぱり有料のサービスをお勧めします!!
なので、次回は、「有料ブログサービス」について
ゆうこが使っているものをご紹介しますね^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
マーケティングとコピーライティング
をもとに構成され、アフィリエイトの仕組みや
情報商材の売り方が、初心者の人でも解り易く
つくられた教材です^^
一人で頑張らなくていいですよ。
私と一緒に考えながら、実践してみましょうね^^
⇒ アンリミテッドアフィリエイト
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

お早うございます☆彡
ゆうこです(*^_^*)
今日も私のブログをご覧頂き
有難うございます♪
一昔前に、3K という言葉が流行ったのを
知ってる人っていますか??
そう、「高身長、高学歴、高収入」です。
今は死語ですよね(^^;
または、アパレルに関しても、
大まかな服のデザインっていうのは、
それ程複雑ではなかったのが、
今ではギャル系、コンサバ系、モード系など、
かなり細分化されてしまいました。
そうすると大企業は分散されたニーズに
対応出来なくなっちゃいました。(残念・・)
大量生産がモットーの大企業では
個々のニーズに対応しきれないんですね(^_^;)
今までは1種類の商品で良かったものが
細分化されちゃって1000通りとかになると、
専門分野に特化した小さな会社や
個人でないと対応しきれなくなったのです。
こういった時代背景もあって、
個人がメディアを駆使して
ビジネスを起こせる時代になり、
個人が作った媒体に興味を持つ人が
多ければ集客につながります。
テレビメディアがインターネットに
なっただけなので、
このメディアビジネスにおいて
一番大事なことはテレビで言う所の
”視聴率をあげること”なんです。
あなたのメディアがどれだけ多くの人に、
価値のある情報発信できるかがポイントです。
ファンを増やす=売上を伸ばす
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌
↓ ↓ ↓(この番組に変わるものが)
Facebook、ブログ、YouTube、LINE
メディアビジネスを行うには、
まずは自分の媒体(メディア)作る必要があります。
しかもメディアには初期費用を殆どかけずに
労力だけをかけます。
では、あなたがメディアビジネスで労力を
使うところはどこなんでしょうか?
そうです。
見たくなる番組を作ることなんです!
ゆうこも、ブログをメインにしたメディアで、
少しづつ収益を伸ばしています。
月間○百万なんて金額には程遠いですが、
継続することで少しづつですが上昇傾向です^^
あなたも、私と一緒に始めてみませんか♪
応援させていただきますよ^^
本日も私のブログをご覧頂き
有難うございます。
私もアフィリエイトを初めて1年間は
ダメダメな子で、かなり苦労しました・・・(汗)
もし今、あなたが悩みを抱えているのであれば
ご相談ください。
一緒に考えていきましょうね^^
よかったら、ポチッと押して頂ければ嬉しいです^^
↓ ↓ ↓

情報商材 ブログランキングへ

お早うございます☆彡
ゆうこです(*^_^*)
今日も私のブログをご覧頂き
有難うございます♪
今日はネットビジネス(インターネットビジネス)
についてご説明しますね^^
先日の「インターネットの本質とは!」でも
書きましたが、
インターネットを使ってビジネスを行えば
ネットビジネスになっちゃうんですが
少し付け足してみますね^^
ゆうこが考えるネットビジネスとは
シンプルに説明をすると、
「インターネットというツールを
使ったビジネスの事」で
既存のビジネスもインターネットを
使えばネットビジネスと言えます。
但し、
リアルビジネスと決定的に違う所があり、
必ず守らないといけない4つのルールがあります。
それは・・・
①初期費用がかからない
例えば、通常のリアルビジネスで、
アパレルショップを経営しようと思えば、
お店を構えないといけないので、
”場所”が必要となります。
賃貸契約や内装に経費が掛かりますし、
仕入れるルートも確保しないといけないので、
初期費用が高額になります。
ネットビジネスでは、
初期費用を極力かけないので、
建物を持つ必要が無く
パソコンとネット環境さえあれば
どこでも出来ちゃいます^^
②在庫がいらない
商品を仕入・販売する場合は、
品切れを防ぐために少し多めを想定して
仕入れます。
また、全ての商品が必ず完売する事は、
基本的にありません。
企業の倒産で一番多い原因が
不良在庫を抱えること!
なんです。
Σ(゚д゚lll)
インターネットビジネスでは、
在庫をほとんど持たないので、
日本の企業で一番多い倒産原因を
初めから回避できちゃいます。
③粗利が高い→最低でも60%以上
情報商材アフィリエイトにも代表されるように、
パソコンやインターネット回線などに電気代や
インフラ費用、サーバーや独自ドメインなどの
環境整備費は必要なものの、
一度整えてしまえば、
その後の費用発生は少なくて済みますよね。
また、上記①②でも書きましたが、
初期コストや仕入れがないのであれば
必然的に利益率は高くなりますよね。
大きく儲けようと思えば、
10%や20%の粗利率では場合によっては
赤字になる可能性がありますので、
あくまでも高い利益率を目指すようにしましょうね^^
④毎月課金ができる
ネットビジネスを副業と考えて
「ちょっとでもプラスになればいいな~?」
っていう程度であれば、
毎月収入がなくても良いのかも知れません。
しかし、ネットビジネスで
高い収入を得ようと思えば、
確実に、毎月お金が入ってくる「仕組み」を
作る必要があります。
それは巷によくある
「ほったらかしで毎月100万円」
とか
「1日5分の作業で毎月50万円」
などの、よく分からないモデルではなく、
日々時間と労力を掛けて
作業を行う事で儲けられる仕組みの事です!

インターネットビジネスでは、
上記4項目を守ることで
儲かる可能性は飛躍的に高まりますよ^^
っていうより、この①~④の考え方は
必須なので、よくよく理解して下さいね^^
本日も私のブログをご覧頂き
有難うございます。
私もアフィリエイトを初めて1年間は
ダメダメな子で、かなり苦労しました・・・(汗)
もし今、あなたが悩みを抱えているのであれば
ご相談ください。
一緒に考えていきましょうね^^
ランキングに参加中です!
よかったら、ポチッと押して頂ければ嬉しいです^^
↓ ↓ ↓

情報商材 ブログランキングへ