
(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
先日は、
「ネットビジネス初心者の人って、
どうすれば稼ぐことが出来るのでしょうか?」
についてお伝えしました。
今日は、ネットビジネスで稼ぐことができない人の
「一番大きな原因」についてお伝えしますね。。
アフィリエイトを実践する人にとって、
「正しい教材」を手にすることの重要性は
理解していると思います。
ただし、「正しい教材」を手にしても、
使い方が適切でなければ、十分な成果は
得られません。
例えば、私がよくご紹介している「アンリミ」を
手に入れたとしても、作ったサイトの構築方法に
ミスがあれば成果は上がりません。
では具体的にミスとはどういった事を言うのでしょう?
サイトやブログは、読者さんがいて初めて成り立つ
メディアですよね。
そのサイトやブログが読者さんに喜んでもらえない
内容であれば、流行らないですよね。
ブログやサイトはメディアである以上、テレビや
ラジオと同じだと考えてください。
面白くないテレビ番組ってみませんよね(^_^;
それと同じです。
私もよく、
「読者さんに価値のあるサイト」
「読者さんに役立つサイト」
といった表現をしますが、かなり抽象的ですよね。
でも、テレビである以上、視聴者さんが喜ぶ番組作り
をしますし、サイトも同じで、読者さんに喜ばれる
記事を作る必要があります。
ここが、ネットビジネス、とりわけメディアビジネスで
最も大切で重要なところなんです^^

よくブログ記事で、日記を書かれる人がいますが、
誰が見ず知らずの人の日記を読みたいと思うのでしょう?
テレビで、毎日知らない人の日記を放送しても
中にはいるかも知れませんが、私なら見ないですね(^_^;
ではここで、アフィリエイトおする上で、
絶対に決めておかなければいけない事を書きます。
これが、決まっていない人は、「絶対に稼げません!」
サイトやブログなどのメディアを使って、アフィリエイトを
やって儲けるための、絶対条件です!!!!
メディア運営のコンセプトです。
一度、自分自身で考えてみてくださいね^^
このことを明確に言えない状態では、サイトやブログの
運営をしちゃダメですよΣ(゚д゚;)
「あなたは、」
「誰に対して、」
「何を伝えたいのか。」
「そしてその内容は、」
「どんなターゲット層に」
「喜んでもらえるのか?」
どうですか?
全ての項目がクリアにイメージできましたか?
この内容が、完璧にイメージできる人は
読者さんに価値のあるサイトを構築し運営すること
ができます。
逆に、イメージできない人は、考えてみてください。
考えてもわからない人は、もう一度考えてください!
それでもわからない人は、私に連絡いただければ
アドバイスさせて頂きますね^^
コンテンツビジネス、ネットビジネス、メディアビジネス
など、言い方は色々ありますが、「ターゲットは一つです。」
現在、売れるサイトを構築されている人は、
この部分がブレてないのです^^
一度、イメージしてみてね・・・^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます^^
☆情報商材アフィリエイトの「王道」を学ぶなら
⇒ http://yoi-joho.com/?p=699
☆まずは簡単に「稼ぐ」という体験をするなら
⇒ http://yoi-joho.com/?p=708
関連するブログはこちらからどうぞ^^


人気ブログランキングへ
記事の内容について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
アフィリエイトって自分との戦いみたいで
ときおり不安で、孤独感に包まれますが、
あなた一人じゃないですよ^^
辛くなったら いつでもご相談下さいねヾ(*´∀`*)ノ
一緒に一歩ずつ、進んで行きましょう^^
⇒ 「ゆうこ」への連絡はこちら
最近、皆様の応援もありまして、
人気ブログランキングの「情報商材部門」で
1位 (^_-)-☆ (307人中)
を獲得できました^^
応援して下さる皆さん、本当に有難うございます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
今日の「ゆうこ」は何位でしょう~~~~っか??
↓ ↓ ↓


(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
今日はPV数について私なりの考え方を
書いてみますね^^
先日、
「ブログを作って、記事の新をしてるんですが
PV数やUU数のランキングが上がらないんです
どうすればいいですか?」
こんな内容のメールがありました!
その方は、ブログを構築して1ヶ月間記事の
更新をして40記事もつくられたそうです。
でも、「i2i」で毎日PV数を確認しているが
多い日で140、悪い日で50程度だそうです。
ブログ構築して1ヶ月!!!!
私はその方に、
「i2iを見るのはやめてくださいね」
「初めの3ヶ月はPV数は気にしなくてOKです」
と伝えました^^
頑張って記事を書いているのに、
どうして見てもらえないのだろう???
と悩む気持ちは理解できます('ェ')フム
でも、1ヶ月で結果を出すなんて、ビックリするような
スーパーアフィリエイターでもない限り難しいですよね。
私は、アクセス数を気にする暇があれば、
読者さんの為になる記事を、書き続る事で
自ずとPV & UUは上がると思っています^^
私の使っている教材で
「アンリミテッドアフィリエイト」という
情報商材があります。
アンリミテッドアフィリエイトとは、ブログや
メルマガを使った、情報商材アフィリエイトの
ための「教科書であり、参考書」です。
ブログに「価値のある記事」を更新し続け、資産
として確立し、併せてメルマを発行して収益を
倍増していく仕組みなんですが、ブログのみでも
十分に収入を得ることは可能です^^
アフィリエイトの手法としては、様々なものがあり、
サテライトサイトを大量に作り、被リンクを貼って
メインブログに集中する方法が、最もポピュラーで、
効果的ではあります。
でも、考えてみてください!!
サテライトサイトをいっぱい作って、それぞれ
読者さんに価値を与えるなんて事は、本当に
可能なんでしょうか??
特に、私のように日中は本業として会社員を
していて、副業にアフィリエイトを行っている
人って、そこまでの時間はないですよね。。
頑張っても、1日2時間が限界ではないですか(^_^;)
そういう人って、サテライトサイトに「魂を込める!」
なんて事は現実的に難しく、結果ペラサイトみたいな
あまり価値の無いサイトが出来ちゃいます(^_^;)
価値のないサイトって、読者さんも寄り付かないし
被リンクがあっても、見てもらえない事には
意味が無いですよね。
その反対に、「一つのメインサイト」に集中できれば
それこそ、「魂を込める」ことって可能だし、すっごい
愛着も芽生えてくるんです^^
メッチャ大切に感じてしまいます(^_-)-☆
こんな考え方もあって良いのかな!と、私は
思っています。
本当の意味で、読者さんに喜んでもらえるブログ!
「あっ、このブログ面白いね!」
「このサイトの記事で、悩みが解消しました!」
なんてコメントを頂けるようなブログコンテンツ
を作ることが、最終的にはアフィリエイト報酬
に繋がるのではないでしょうか^^
実は、私が面倒臭がり屋さんなので、サイトの
量産はキライ(>_<。)なんです(^_^;)
だからこそ、現実的に使える時間を
「一つのブログ」に集中しちゃってるんです^^
冒頭に書きました、「PV数が・・・・」については
キッチリと記事更新された、充実した価値のある
ブログは、GoogleやYahooにも好まれるし、さらに
SEO的にも効果的ですよ(^_-)-☆
なので、3ヶ月はひたすら
「読者さんに価値のある記事更新!!!!!」
を心がけましょうね^^
アンリミテッドアフィリエイトにも書いてますが、
一つのビジネスモデルが軌道に乗るまでは
最低でも6ヶ月はかかります。。と。
最近は、「すぐに結果を!!」が好まれますが、
じっくりと時間をかけて、ブログを育てることで
継続的な成果を得る最速の手段になる!
なんて思う今日このごろです^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
記事の内容について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
アフィリエイトって自分との戦いみたいで
ときおり不安で、孤独感に包まれますが、
あなた一人じゃないですよ^^
辛くなったら いつでもご相談下さいねヾ(*´∀`*)ノ
一緒に一歩ずつ、進んで行きましょう^^
⇒ 「ゆうこ」への連絡はこちら
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
最近、皆様の応援もありまして、
人気ブログランキングの「情報商材部門」で
1位 (^_-)-☆
を獲得できました^^
応援して下さる皆さん、本当に有難うございます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
今日の「ゆうこ」は何位でしょう~~~~っか??
↓ ↓ ↓


(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
では、前回までの復習です・・・
ブログのネタを作るには、
「誰に何を伝えたいか!」
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
でしたよね^^
忘れちゃった人は、前回までの
「ブログネタの探し方①」
「ブログネタの探し方②」
を読み返してね^^
では、次のブログネタは???
「自分が知らなかった事」です。
ブログを始めたばっかりの時は、
ホント、何にも分かんないですよね(^^;
私もスタート当初は、無料ブログの作り方
さえも知りませんでしたヽ(´▽`)/
でも、色々と自分で調べたり、分かんない事は
人に聞いたりで、なんとかかんとか作成に
たどり着けた事を覚えています(^^;
ブログでも、サイトでも、Facebookアプリでも、
出来なかったことが、出来るようになったり、
不可能なことが、可能になったりする時って
メチャクチャ嬉しいですよね^^
そうです!!
「その時の感動をブログネタにするんです!」
その時の感動を思い出して、その時の自分宛に
記事を書いてみるんです。
自分が困ってどうしようもなかった時を
思い出して書いてみて下さい^^
きっと、「同じことで困っている人」は
必ずいると思います。
私は以前、分からないことがあって、
全然前に進めなかった時、メンターさん(師匠)
に、教えてもらったり、救ってもらった時って
「神様~~~~~♡♡♡」って思って、
天使かと思いました^^
あなたも、誰か困っている人の「天使」に
なれるかも知れませんね^^
それと、日々の生活の中で「発見した情報」は
結構あると思いますよ。
こんなふうに・・・
■読書により得た知識
■ラジオやテレビから得た知識
■知人や取引先の人との会話から得た知識
■セミナーに行った時に得た知識
などなど・・・
日々の生活の中で触れるものは、あなたの
頭の中にインプットされます。
その内容をブログにアウトプットすれば言いのです!
はい、ではでは、今日までのポイントは・・・・
「誰に何を伝えたいか!」
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
「自分が知らなかった事」
「生活の中で発見した情報」
です。
少しづつで良いですよ。
時間がある時に、この4つの言葉を
口ずさんでみましょう!
頭の中に浮かんでくるものが、絶対ありますよ^^
ブログネタってまだまだありますので、
次回もどうぞどうぞ、お楽しみに^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
こちらの教材は、
私が実際に使っているものです^^
マーケティングに裏打ちされたデータを基に
アフィリエイトの仕組みや、情報商材の販売方法が、
メッチャ解り易く書かれてある教材です^^
また、今日のお話しにもありました
「ブログネタ」についても”詳しく”
書かれています^^
アフィリエイトって自分との戦いみたいで
ときおり不安で、孤独感に包まれますが、
あなた一人で頑張らなくていいですよ^^
辛くなったら ご相談下さいね( ^∀^)
一緒に進んでいきましょう^^
⇒ 「ゆうこ」へのご質問
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
最近、皆様の応援もありまして、
人気ブログランキングの「情報商材部門」で
1位 (^_-)-☆
を獲得できました^^
応援して下さる皆さん、本当に有難うございます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
今日の「ゆうこ」は何位でしょう~~~~っか??
↓ ↓ ↓


(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
あなたはブロブのネタ探しをしてる時って、
上の写真みたいな顔をしていませんか???
O(≧▽≦)O
前回の記事「ブログネタの探し方①」でも
書きましたが、記事を書くポイントは、
「誰に何を伝えたいか!」でしたよね^^
それを踏まえた上で、
「ブログネタを作るコツ!」をお伝えしますね^^
ブログのネタを作るには、最も新しい情報を
書きたいと思ってませんか?
ウ~~~ム(´ヘ`;)ウーム…
私も、そう思う時も、あったりして・・・
でも、思い出しましょう!!!!
記事を書くポイントは、
「誰に何を伝えたいか!」でしたよね^^
という事は、新しくなくても、伝えたい人に
喜んでもらえる情報を提供すれば良いんです(^_-)-☆
「最新」よりも「専門性」です!!
ネタを作るときの考えかたなんですが、
「専門性」と言うことは、一つの事に対して
より、「深く」「詳しく」と言うことです。
記事を読んでくれる人って、きっと何かを知りたい
と思って、検索されるわけですよね。。
検索するという事は、「知りたい」ことがあるわけです。
どんな内容を知りたいかは私には解りませんが、
ここはイメージしてみましょうね☆彡
きっと、薄っぺらな記事よりも、「深く」「詳しく」
書かれた記事の方が、読んでもらえる確率って
高くなりますよね^^
実は、私が実践している「情報商材アフィリエイト」や
「ネットビジネス」って、「確率」のビジネスなんです^^
って言うか、すべてのビジネスは確率論で
形成されていますね(^_^;)
少し横道にそれちゃいましたが、ブロブの記事って
自分自身のためではなく、見てくださる人のもの
なので、「ブログユーザーが喜ぶ情報」を想定して
書く必要があるんです!
それに、新しい情報は、色んなニュースや専門誌、
または、それ専門に取り扱うブロガーさんがいますので
かなりアンテナを張ってないと難しいんです。
でも、一つのものに対する「深堀情報ネタ」であれば
その分野で、あなたが1番になれる可能性だって
あるんですよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
なので、他のブロガーさんと同じアウトプットでは
喜んでもらえないです。
例えば「コピーライティング」について記事を
書く場合は、全く違う切り口で・・・
■他のブロガーさんの記事に対するクエスチョン
■コピーライティングの歴史
■あなたなりの思い込み
■あなたがぶつかった壁
■yahoo知恵袋の質問に対する回答
■コピーライティング商材の独自レビュー
などなど、
少し考えただえで、結構出てくるもんですよ^^
そんな、あなた自身の「独自性」を持って
ブログユーザーさんに喜んでもらえる記事を
一度考えてみましょうね^^
はい、ではでは、今日までのポイントは・・・・
「誰に何を伝えたいか!」
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
です。
頑張っていきましょうね(^O^)
「ブログネタの探し方」については
まだまだ、続いちゃいますよ!!!!
次回もお楽しみに^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
こちらの教材は、
私が実際に使っているものです^^
マーケティングに裏打ちされたデータを基に
アフィリエイトの仕組みや、情報商材の販売方法が、
メッチャ解り易く書かれてある教材です^^
また、今日お話しにもありました
「ブログネタ」についても”詳しく”
書かれています^^
アフィリエイトって自分との戦いみたいで
ときおり不安で、孤独感に包まれますが、
あなた一人で頑張らなくていいですよ^^
辛くなったら ご相談下さいね( ^∀^)
一緒に進んでいきましょう^^
⇒ 「ゆうこ」へのご質問
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
さて、前回の記事で「WordPressとは!」と
題してご説明しようと思いましたが、思いの外
「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」に少し
力が入ってしまったので、今日こそwordpress
についてご説明しますね^^
WordPressのメリットは、ブログやサイトについて
「実践しながら学んでいける」と言うことなんです。
WordPress以前に、無料ブログを作った事の無い
人でも、
「へ~!ブログってこう言う仕組みで出来上がるんだ!」
って感じで知ることができます(^_-)-☆
また、インターネットの仕組みも理解できるので、
今後、収入を増やす際に、作業を外注発注する
時が出てきます。
そんな時でも、作業方法や納期、費用などについても
ある程度、「適切」かどうかの判断基準になりますよ^^
本ブログは、もちろんWordPressで作成していますが
実は同じ仕組みで、ホームページを作ることも可能です!
また「アメブロ」や「ライブドアブログ」はタレントさん
なんかが多く使っているので、私たちアフィリエイターが
差別化の意味に於いても、WordPressをお勧めします!
なぜ、こんなにWordPressを進めるのかと言うと
実は、
私も、あなたも実は「プロの販売者」なんです。
本当の意味でお客様に商品を購入して頂けるような、
ブログやサイトを構築する必要があると
思いませんか?
有名アフィリエイターの人でも無料ブログを
メインに使われている方がいますが、
例えば・・・・
「プロのフィギアスケーターが、
拾ってきたスケート靴で試合に出る(^_^;)」
なんて、見てる方も嫌ですよね゚(゚´Д`゚)゚
無料ブログをメインにする事について、
否定はしませんが、できれば「カッコ良く」
「プロ意識を持ってみませんか!」
ごめんなさい。。。横道にそれちゃいましたが、
WordPressは基本、変な広告も入らないし
コストパフォーマンスはメッチャ高いですよ☆彡
他の人のブログを見れば、CSSやHTMLはある程度
マスターしないと難しいよ!!!!!
って書かれていますが、
「知らなくても出来ちゃいます!」
っていうか、やってれば少しづつでも
覚えてきます。
また、文書をHTMLに変換してくれるサイトも
あるので、本当に知識は無くてもOKです!
すっごく綺麗な、かっちょいいページにしたければ
外注しちゃえばいいので^^
その辺もコストパフォーマンスを考えてみてね^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
マーケティングとコピーライティング
をもとに構成され、アフィリエイトの仕組みや
情報商材の売り方が、初心者の人でも解り易く
つくられた教材です^^
また、今日のお話ししありました
「サーバー」と「ドメイン」や
「wordpress」についても”詳しく”
登録~使い方まで説明されています^^
一人で頑張らなくていいですよ。
私と一緒に考えながら、実践してみましょうね^^
⇒ アンリミテッドアフィリエイト
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ