
こんにちは、ゆうこです^^
今日も、「ゆうこ」のブログをご覧頂き、
有難うございます^^
ブルーオーシャン的に考えると、
今あるメジャーなものを2つ組み合わせる
ことで、新たなニーズを生み出すだよって
ご説明しましたよね^^
でも、あと一つ押さえておかないといけない
ことがあります。
それは、
「お客様って、何が欲しいかを分かっていない!」
と言う事なんです。
これは、どういう事かと言うと
私も使っているiPhoneはスティーブ・ジョブズが
世に広めましたよね。
そのスティーブ・ジョブズは、
「消費者って自分が欲しいものなんて知らない」
との認識を常に持っていました。
iPhoneとは
「電話」+「インターネット」+「iPod」=「iPhone」
という、既にある3つの商品を組み合わせて誕生させ、
なおかつ、「スマートフォン」という新たな市場をも
創出しました。
iPhoneがない時って、私たちはその存在を知りませんよね(・・;)
でも、商品化されると同時に大勢の人が、
「それ、欲しい~~~!!!」
ってなりましたよね。
スティーブ・ジョブズは、
私たち消費者が気づいてもいない
欲求を浮き彫りにしてしまうような
商品開発を行っていたのですね^^
でも、これって難しい話なんですが、
あなたがネットビジネスを行う場合に
何を売れば???
と考えるのであれば、
まずは「基本」を押さえてみましょうね。
基本がないと応用は効きませんよね!
何から始めれば良いのかについては、
いつでも「ここから」ご連絡下さいね。
「ゆうこ」のオススメアフィリエイト教材です^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
それと、チョットでも為になった!と思われたら
ポチッと押してもらえると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

こんちは^^ゆうこです!
アフィリエイトに限らず、お客様に商品を提供する際は、
「どんな商品を」
「どんな人に」
「どういうふうにして」
の順番で販売することを考えますよね!
という事は、「どんな商品を」という言葉が
全ての活動における”出発点”になります。
不審なサイトや、迷惑メールなどの大半は、
お客様から見て価値が低かったり、ニーズがイマイチ
よく解んない商品やサービスを売ろうとしていますよね。
要は、前述しました「何を」なんて、あまり考えることなく
新規のお客様や新ビジネスの開拓、さらには売り方ばっかり
考えて、本当に自己中心的な商売を展開していますよね(^_^;)
近所の焼き鳥屋さんで、女性客を集めようとして、なぜか
カフェ風に改装され、結局はつぶれちゃったお店がありました。
その焼き鳥屋さんは、なぜつぶれたのでしょうか???
あなたも考えてみてくださいね☝( ◠‿◠ )☝
答えは、
肝心の焼き鳥が美味しくなかったらしいんですよ(^_^)
焼き鳥が美味しくない、焼き鳥屋さんってお客さんは来ない
ですよね・・・(^_^;)
でも、見方を変えてみて、お客様目線で考えてみると、
いい商品を生産したり、提供するだけでは十分ではないのです。
今は、商品や情報が溢れかえって、お客様(顧客)は
何を買ったらいいのか分からない時代だと言われています。
なので、
・あなたが本当に売りたいもの
・お客様が本当に喜んでもらえるもの
を明確にして、お客様にしっかりと伝えることこそ
大切なのです!!
それでは、
あなたが「うどん屋さん」に行ったとしましょう!
店の壁には、
●きざみうどん
●きつねうどん
●カレーうどん
●月見うどん
●ぶっかけうどん
などなど・・・
数十種類ものメニューが賑やかに、
同じ大きさで、貼ってあったとします。
あなたは、こんなお店ってどう思いますか???
もちろん、メニューが多いに越したことはないですよね。
街の居酒屋さんなんかは、提供する品数が多い
こと自体が「売り」になっているお店もあります。
でも、人間って”7つ以上”の選択肢があると
途端に選べなくなると言われています(^_^)
食事を提供する、うどん屋さんが、多くのメニューを
メリハリなくズラッと並べちゃうと、
選ぶ側からすると、実は混乱して選ぶことが
できなくなるんです!
私たち、アフィリエイターでも、よくあることなんです。
ついつい、
「全部良い商材だから、色んな人に買ってほしいな」
と思って、ズラッとラインナップを並べる傾向があります。
本当に、一つの商材が欲しくて、狙い撃ちで購入される方は
別ですが、大半はレビューや記事を読んで、
「良いな!」
と思い、購入されるケースが多いと思うんですよ。
となると、紹介するアフィリエイト商材においても
「私の一押しはこれっ!!!!」
っていうものを決めておけば、
選ぶお客様にしても、選びやすいし
違う商材に興味があったとしても、
「一押し商材買ってみようかな」と
思ってもらえる事もあると思うんです!
商品を選んでもらう「理由」が
はっきりしていれば、お客様に意識的、自覚的
に選んでもらえる、サイトやブログになりますよね^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
それと、チョットでも為になった!と思われたら
ポチッと押してもらえると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

前回、「業界でトップになる為に!」でも書きましたが、
全てのアフィリエイターがトップにには立てません!
しかし、細分化した市場であればトップに立つ事って
可能だったりします^^
つまり、「小さな池の大きな魚」という表現
マーケティングの世界では、例えられますが、
要は、ニッチ(隙間)でトップに立つことなんです。
同じ業界や市場であっても、細分化することで
小さな池がたくさん出きちゃいます!
「小さな池」を選ぶことは、
■どんなニーズに対して
■どんな商品を
■どんな流通チャンネルで提供するか
を選ぶ必要があります。
私の場合は、
■アフィリエイトを始めたい人や、1度失敗した人
に対して!
■情報商材を使って
■ネット通販を用いて
という、カテゴリーでこのブログを運営
しています。
これからアフィリエイトを始めるにあたって
あなたが、まず上記3項目を決める必要があります。
大阪に「キーエンス」って上場企業がありますが、
ここは、「工業用のセンサー」のみを作るという
本当にニッチな世界でスタートし、業界トップに
躍り出ました!!
それが今や、年商300億円企業です!
この例でも分かるように、最初取り組む市場は
小さければ小さい程良いです。
お金ができれば後々ては打てますので
まず、小さい「市場」を決めましょうね^^
A8を見てみて、面白そうな商品があれば
販売計画を立ててみましょうね^^
↓ ↓ ↓

本日も私のブログをご覧頂き
有難うございます。
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
それと、チョットでも為になった!と思われたら
ポチッと押してもらえると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

トップになるには、どの分野でビジネスを行うかを
まずは決める必要がありますよね。
アフィリエイトでトップになるんだ!!
なんて言っても、参入者が多くて厳しい状況になるのは
イメージできますよね。
私たちが個人でビジネスを行う場合、参入する市場を
細分化する必要があります。
以前にも「事業の細分化」で書きましたが、
専門分野に特化したビジネスに参入する必要があると
いうことです。
細分化とは「集中する分野の決定」と定義すること
ができ、これによって初めて何を行うかという
「事業の定義」が出来ちゃいます。
また、事業を定義することで、具体的に
何をやれば良いかを考える事が可能になります^^
私やあなたのように、大きな企業じゃない場合は
「集中の決定」が必要になってきます。
それは、企業みたいに使える経営資源が
残念ながら多くないので仕方ないですよね(^^;
なので、小さな市場(小さければ小さいほどOK)で
いかに競争優位性(お客様から見て魅力的な)を
保つかが、その分野でトップになれるかの秘訣です。
ここで大切なのが、前述しました通り「集中の決定」です。
「集中の決定」とは
少数の分野を選択し、それ以外の分野は捨てることです。
集中の決定にはリスクが伴います。
逆に言えば、リスクの伴わない決定事項は
大した決定では無いということになります。
私たちアフィリエイターが、小さな分野であれ
トップに立つには、経営資源がない以上
1点集中で取り組む以外方法はないのです。
私も最初、あれもこれもって、できそうな事を
全部やっちゃおうと考えましたが、お金もなければ
時間も限られますので、どれも上手くいかない
なんてことになりました。
「集中の決定」とは「他を全て捨てる」こと!
から始まりますので、欲張らず一歩一歩
進んでいきましょうね(^O^)
本日も私のブログをご覧頂き
有難うございます。
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
それと、チョットでも為になった!と思われたら
ポチッと押してもらえると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

アフィリエイトを行う上で、新しい市場(ブルーオーシャン)を
を開拓できればいいのですが、それができる人はほとんど
いません(^^;
多くのアフィリエイターが、厳しい競争(レッドオーシャン)
のある市場で活動しています。
そうした市場で生き残るには、自分だけの能力では
限界がありますので、提携や協力関係(パートナーシップ)
という形体を取らなければなりません。
また、お客様を固定化しようとすれば
「顧客のマネジメント」も必要になってきます。
このように、マネジメントの対象は、自分で考え実行
できる範囲から、及ばない範囲へと広がっています。
あなたにとって、アフィリエイト商材、お客様、
取引先、物的資源、資金の調達先も、全て外部に
あります。
そんな外部のものに対してのマネジメントって
どのように行うべきなのでしょう???
同じ組織のような指示・命令が及ばないのであれば
方法としては提案しかありません。
例えば・・・
①購入してくれた人に対して、どのような問題解決や
満足がもたらされるのか?
②提携すれば、どんな成果や能力を得ることが出来るのか?
③このツールを利用すれば、どんな満足が得られるのか?
上記三つを認識し考え、理解し、実践することこそ
外部に対するマネジメントであり、仕入れや生産以上に、
基となるマーケティングが重要になっています!
★今日のポイント^^
a)お客様のニーズの多様化と、競争が激化しているため
自分だけの能力(マンパワー)だけでは限界があります。
b)お客様のニーズに応えるだけではなく、ニーズを
作り出すために、お客様への啓蒙も必要となります。
c)あなたは外部から調達したノウハウ、商材、お金で
お客様に満足を提供する必要があり、その中には
パートナーや外注さんも含まれます。
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
それと、チョットでも為になった!と思われたら
ポチッと押してもらえると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓

情報商材 ブログランキングへ