
(๑ゝω・ิ)ノ☆゚+.こんちゎ゚+.☆
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
桜の季節は、花見の季節ですねヽ(´▽`)/
今日は、マーケティングのプロらしく
「セールス~販売までの一貫性」について
お伝えしていきます。
あなたが、ブログを作っているのであれば
読者さんのアクションをイメージできて
いるでしょうか?
読者さんは、あなたのどんな記事やキーワードで
検索エンジンから入って、どの文章に共感し、
どんなページから商品を購入するのでしょうか!
実は、この読者さんのアクションや行動をしっかりと
頭の中でイメージ出来ていなければ、残念ですが
継続的に収入を得ることって難しいのです。
マーケティングの世界では、消費者の行動パターンや
思考パターンを解析する場合がよくあります。
消費者の購買意欲は、何によって掻き立てるかを
戦略的に分析することがあるのです。
ここでは、それほど深く考えなくてもいいのですが、
最低限必要になってくるのが、読者さんがパソコンや
スマホの前で、検索エンジンを基に、どんな行動を
起こすのかは、とても重要な要素です。
実は、そのことを考えておかないと、せっかく作った
ブログが意味を成さないようになります。
あなたが、情報商材に関するサイトを作っていた
とします。
あなたは、次から次へと情報商材に関するレビュー記事や
販売方法などを記事にしていくとします。
そういった状況では、商品が売れたとしても
それは「偶然、購入されたに過ぎないのです。」

要は、「あなた」から購入したのではなく
「たまたま書かれてある記事から購入された」に
過ぎないのです(・・;)
反対に、月間100万円以上売っている
アフィリエイターさんは、自分のブログで
以下のような事をされています^^
・集客し
・読者さんの悩みを引き出し
・悩みを解決し
・成約に結びつける
一見、単純そうに見えますが、実は「一貫性」が
備わっているのです。
上記のように「一貫性」のあるブログでは
結果的に「あなたのブログだから購入しました」
になるのです。

イメージしてください!
読者さんは、
・何をされている方ですか?
・男性ですか?女性ですか?
・何歳ぐらいですか?
・お仕事は?それとも主婦さん?
・ネットビジネスの経験年数は?
・アフィリエイトの実績は?
・カテゴリーは(情報商材、ダイエット、FX・・・)
などなど、具体的にイメージすることによって
誰に対するメッセージを記事すれば良いか、何に
困っているのかなど、ブログ記事として書くべき
方向性が定まってきます。
悩み解決型なのか、共感型なのか?
まずは、そこから考えていきましょう!
っていうか決めちゃいましょうね。
そうすることで、ブログ1記事だけでなく
ブログ全体の一貫性ができますので、
今まで売れなかった商品が、売れるようになります^^
ではでは・・・・♡
本日も、最後までお読み頂き有難うございます^^
☆情報商材アフィリエイトの「王道」を学ぶなら
⇒ http://yoi-joho.com/?p=699
☆まずは簡単に「稼ぐ」という体験をするなら
⇒ http://yoi-joho.com/?p=708
関連するブログはこちらからどうぞ^^


人気ブログランキングへ
記事の内容について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
アフィリエイトって自分との戦いみたいで
ときおり不安で、孤独になりますが、
あなた一人じゃないですよ^^
辛くなったら いつでもご相談下さいねヾ(*´∀`*)ノ
一緒に一歩ずつ、進んで行きましょう^^
⇒ 「ゆうこ」への連絡はこちら

(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
ネットビジネスの世界って、大半の人が月に5000円も
稼げていない!なんてよく言われます。
私が実践している、情報商材アフィリエイトについても
稼げていない人が大半みたいなんです。
一言で「稼ぐ」と言っても、人それぞれ目標とする金額
は違うと思いますが、私のように本業の仕事があって
副業で行う場合と、ネットビジネスだけで生計を立てる
人とは金額の違いがあるかも知れませんね。
そもそも、スタートラインとしては、私と同じで
仕事をしながら、「生活にゆとりが欲しい」と思って
アフィリエイトの世界に参入される、サラリーマンや
主婦の方がおられます。
「少しでもゆとりを・・・」と考えるならば、単発の収入
よりも、「継続して稼ぐことのできる収益システムの確立」を
目指さなければなりません。
もしも、「単発でいいよ^^」と考えるのであれば
前回お伝えした、「自己アフィリエイト」を実践すれば
難なく収入を得ることは可能です。
それこそ、ブログやメルマガを作ることなく10万円
ぐらいであれば、十分に可能な金額ですよね。
あっ、ちなみに「自己アフィリエイト」って自分で
「A8」なんかのASPで広告をクリックして、自ら
申し込みを行う事で、報酬を発生するアフィリエイト
のことです。
クレジットカードなどは、申し込みするだけで
1万円ぐらいのアフィリエイト報酬がありますので
簡単にゲットできますよ^^
でも、「自己アフィリエイト」では、継続性がないので
単発での報酬となり、そもそも目的としている、
「継続して稼ぐことのできる収益システムの確立」には
ならないですよね。
では、どのようにすれば、継続的に稼ぐことができる
のでしょうか?

私の知り合いのアフィリエイターでも、毎月100万円
以上、稼いでおられる人がいます。
100万円稼ぐ人と、5000円も稼げない人とでは
何が違うのでしょうか?
特殊なツールや独自のテクニック等が存在するの
でしょうか?
実は、「魔法のテクニック!!」なんてものは
存在しません。
逆に変なツールや、間違った商材に手を出すからこそ
稼げなくなるのです。
稼げない日々が数ヶ月間続くと、不安になり
「簡単に稼げます!」なんて書かれた商材に
心が揺らぐ気持ちも解ります。
でも、目移りして、他の商材を買いあさる事こそ
稼げない状態に、自らを陥らせているのです。
こんなふうに、稼げない人の行動パターンは根本的に、
アフィリエイトの実践方法が、間違っている
ケースが多いんです。
私も以前はそうでしたので、よく解りますよ(^_^;
では
「あなたは、どうすれば稼ぐことが出来るのでしょうか?」

まず、大切なことを覚えておいてくださいね。
どんなビジネスでもそうですが、スタートして1ヶ月で
納得のいく収入を得る事なんて事はできないのです。
収入の目処が立っている状態は別として、設備投資も
ほとんどしないネットビジネスであろうと、場所や
仕入れや借入をして行うビジネスも同じです。
商品や商材、サービスを購入される人は、どこの誰かも
分からない、初めてコンタクトを取った人から「モノを買う」
なんて行為は行いません。
あなただってそうですよね?
大切なのは、あなたがお客様に、「どれだけ役に立つことが
できるのか?」なんです。
あなたのサイトをご覧になった読者さんが、どんな感情を
抱いたか・・・なのです。
それは、喜んでくれたのか、そうではなかったのかです。
あなたの作ったサイトやそこの載ってある記事を見て
喜んでくれれば、あなたのサイトが好きになるかもしれません。
そうなれば、一歩前進です!!
「読者さんに喜ばれるサイト」を作つことこそ、稼ぐための
最短の方法です。
では、次回はこの辺りを具体的に考察してみますね^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます^^
☆情報商材アフィリエイトの「王道」を学ぶなら
⇒ http://yoi-joho.com/?p=699
関連するブログはこちらからどうぞ^^


人気ブログランキングへ
記事の内容について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
アフィリエイトって自分との戦いみたいで
ときおり不安で、孤独感に包まれますが、
あなた一人じゃないですよ^^
辛くなったら いつでもご相談下さいねヾ(*´∀`*)ノ
一緒に一歩ずつ、進んで行きましょう^^
⇒ 「ゆうこ」への連絡はこちら
最近、皆様の応援もありまして、
人気ブログランキングの「情報商材部門」で
1位 (^_-)-☆ (307人中)
を獲得できました^^
応援して下さる皆さん、本当に有難うございます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
今日の「ゆうこ」は何位でしょう~~~~っか??
↓ ↓ ↓


(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
では、前回までの復習です・・・
ブログのネタを作るには、
「誰に何を伝えたいか!」
をイメージして、
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
「自分が知らなかった事」
「生活の中で発見した情報」
でしたよね^^
覚えてますか~~~O(≧▽≦)O
忘れちゃった人は、前回までの
「ブログネタの探し方①」
「ブログネタの探し方②」
「ブログネタの探し方③」
を読み返してね^^
きっと、あなたにとって大切な「気づき」が
発見できますよ(^_-)-☆
では、4回目では、ブログを運営している人は
「あっ、そっか!!」
って事です。
それは、
「読者さんに質問された事」
を、ブログの記事にしちゃうんです。
私が”たった今”書いている
「ブログネタの探し方」なんですが、
実はですね~、読者さんから3件も、
ご質問頂いたのが発端なのです(^^;
私なんかに3件も質問をしてくれるって事は
お困りの方が、けっこういるのかな??って
思いました。
そういえば、私も思い起こせば、昔昔昔・・・・
「あ~あ、、、書く事が無い~~~(´;ω;`)」
「何にも、思い浮かばないや~~~O(≧▽≦)O」
って時が、確かにありました!!
特に、ブログアフィリエイトを始めた当初は、
「あれを書こう」とか「これも書いちゃえ」
という感じで、1ヶ月は書けるんです。
でも、2ヶ月目に入ると、急に書くネタが
尽きちゃって、「どうしよ~~~!!」
ってなっちゃうんですよね。
そんな状態を改善するには、
書くネタがある時と並行して、「ネタを創造する!!!」
ことがとっても重要な事なんです。
同時並行で、ネタを作らないと、すぐに「ネタ切れ状態」
に陥ってしまいます。
書くカテゴリーや方向性が決まっているので
あれば、前回までにお伝えした内容、
「誰に何を伝えたいか!」
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
「自分が知らなかった事」
「生活の中で発見した情報」
と、今日お伝えしている
「読者さんに質問された事」を
「記事にする事をイメージして」日々の生活を
送る事が大切になってきます。
「え~~~、そんなの面倒くさ~い!」
って思う人は、残念ながらブログで成功する事
は難しいと思いますよ。
でも、それができる方は、必ず成功すると思いますし、
ブログを維持・運営する為の「必須条件」になります。
慣れちゃえば、誰でも出来ますし、やったことなければ
誰だって「できない」と思うでしょう。
あなたのブログを読んでファンになってくれる
読者さんは必ずいます。
私が言いたい事は、1000人中999人が、
見てくれなくても、たった1人が見てくれれば
それでOKだと思ってるんです^^
自分でも書いてる意味が分かんなくなってきましたが(^^;
日本には、およそ1億2千万人の人がいますが、
そのうち0.1%の人が見たとしても12万人です。
わ~~~~。もっと分かんなくなってきた゚(゚´Д`゚)゚
ごめんなさい、元に戻します。。
要は、「たった一人」に向けて、その「たった一人」が
笑顔になるような記事が書ければ
その「たった一人」が「大勢の人達」
に変わっていきますよ^^
あっ、
それと、「教えて!goo」や「yahoo知恵袋」なんかの
コミュニティサイトなんかで、カテゴリー毎の質問から
記事をピックアップしてもいいと思います。
お試しあ~れ~^^
はい、最後の復習の時間ですよ!!
ブログのネタを作るには、
「誰に何を伝えたいか!」
をきちんとイメージし、想定した上で
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
「自分が知らなかった事」
「生活の中で発見した情報」
「読者さんに質問された事」
を、日々の生活の中で「考える習慣をつける」
ことです!
あなたなら、きっと大丈夫ですよ^^
慣れるまでは、ちょっとしんどいかもしれませんが
慣れちゃえば、こっちのもんです!
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
こちらの教材は、
私が実際に使っているものです^^
マーケティングに裏打ちされたデータを基に
アフィリエイトの仕組みや、情報商材の販売方法が、
メッチャ解り易く書かれた教材です^^
また、今日のお話しにもありました
「ブログネタ」についても”詳しく”
書かれています^^
アフィリエイトって自分との戦いみたいで
ときおり不安で、孤独感に包まれますが、
あなた一人で頑張らなくていいですよ^^
辛くなったら ご相談下さいね( ^∀^)
一緒に歩んで行きましょう^^
⇒ 「ゆうこ」への連絡はこちら
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
最近、皆様の応援もありまして、
人気ブログランキングの「情報商材部門」で
1位 (^_-)-☆
を獲得できました^^
応援して下さる皆さん、本当に有難うございます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
今日の「ゆうこ」は何位でしょう~~~~っか??
↓ ↓ ↓


(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
では、前回までの復習です・・・
ブログのネタを作るには、
「誰に何を伝えたいか!」
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
でしたよね^^
忘れちゃった人は、前回までの
「ブログネタの探し方①」
「ブログネタの探し方②」
を読み返してね^^
では、次のブログネタは???
「自分が知らなかった事」です。
ブログを始めたばっかりの時は、
ホント、何にも分かんないですよね(^^;
私もスタート当初は、無料ブログの作り方
さえも知りませんでしたヽ(´▽`)/
でも、色々と自分で調べたり、分かんない事は
人に聞いたりで、なんとかかんとか作成に
たどり着けた事を覚えています(^^;
ブログでも、サイトでも、Facebookアプリでも、
出来なかったことが、出来るようになったり、
不可能なことが、可能になったりする時って
メチャクチャ嬉しいですよね^^
そうです!!
「その時の感動をブログネタにするんです!」
その時の感動を思い出して、その時の自分宛に
記事を書いてみるんです。
自分が困ってどうしようもなかった時を
思い出して書いてみて下さい^^
きっと、「同じことで困っている人」は
必ずいると思います。
私は以前、分からないことがあって、
全然前に進めなかった時、メンターさん(師匠)
に、教えてもらったり、救ってもらった時って
「神様~~~~~♡♡♡」って思って、
天使かと思いました^^
あなたも、誰か困っている人の「天使」に
なれるかも知れませんね^^
それと、日々の生活の中で「発見した情報」は
結構あると思いますよ。
こんなふうに・・・
■読書により得た知識
■ラジオやテレビから得た知識
■知人や取引先の人との会話から得た知識
■セミナーに行った時に得た知識
などなど・・・
日々の生活の中で触れるものは、あなたの
頭の中にインプットされます。
その内容をブログにアウトプットすれば言いのです!
はい、ではでは、今日までのポイントは・・・・
「誰に何を伝えたいか!」
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
「自分が知らなかった事」
「生活の中で発見した情報」
です。
少しづつで良いですよ。
時間がある時に、この4つの言葉を
口ずさんでみましょう!
頭の中に浮かんでくるものが、絶対ありますよ^^
ブログネタってまだまだありますので、
次回もどうぞどうぞ、お楽しみに^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
こちらの教材は、
私が実際に使っているものです^^
マーケティングに裏打ちされたデータを基に
アフィリエイトの仕組みや、情報商材の販売方法が、
メッチャ解り易く書かれてある教材です^^
また、今日のお話しにもありました
「ブログネタ」についても”詳しく”
書かれています^^
アフィリエイトって自分との戦いみたいで
ときおり不安で、孤独感に包まれますが、
あなた一人で頑張らなくていいですよ^^
辛くなったら ご相談下さいね( ^∀^)
一緒に進んでいきましょう^^
⇒ 「ゆうこ」へのご質問
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
最近、皆様の応援もありまして、
人気ブログランキングの「情報商材部門」で
1位 (^_-)-☆
を獲得できました^^
応援して下さる皆さん、本当に有難うございます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
今日の「ゆうこ」は何位でしょう~~~~っか??
↓ ↓ ↓


(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
あなたはブロブのネタ探しをしてる時って、
上の写真みたいな顔をしていませんか???
O(≧▽≦)O
前回の記事「ブログネタの探し方①」でも
書きましたが、記事を書くポイントは、
「誰に何を伝えたいか!」でしたよね^^
それを踏まえた上で、
「ブログネタを作るコツ!」をお伝えしますね^^
ブログのネタを作るには、最も新しい情報を
書きたいと思ってませんか?
ウ~~~ム(´ヘ`;)ウーム…
私も、そう思う時も、あったりして・・・
でも、思い出しましょう!!!!
記事を書くポイントは、
「誰に何を伝えたいか!」でしたよね^^
という事は、新しくなくても、伝えたい人に
喜んでもらえる情報を提供すれば良いんです(^_-)-☆
「最新」よりも「専門性」です!!
ネタを作るときの考えかたなんですが、
「専門性」と言うことは、一つの事に対して
より、「深く」「詳しく」と言うことです。
記事を読んでくれる人って、きっと何かを知りたい
と思って、検索されるわけですよね。。
検索するという事は、「知りたい」ことがあるわけです。
どんな内容を知りたいかは私には解りませんが、
ここはイメージしてみましょうね☆彡
きっと、薄っぺらな記事よりも、「深く」「詳しく」
書かれた記事の方が、読んでもらえる確率って
高くなりますよね^^
実は、私が実践している「情報商材アフィリエイト」や
「ネットビジネス」って、「確率」のビジネスなんです^^
って言うか、すべてのビジネスは確率論で
形成されていますね(^_^;)
少し横道にそれちゃいましたが、ブロブの記事って
自分自身のためではなく、見てくださる人のもの
なので、「ブログユーザーが喜ぶ情報」を想定して
書く必要があるんです!
それに、新しい情報は、色んなニュースや専門誌、
または、それ専門に取り扱うブロガーさんがいますので
かなりアンテナを張ってないと難しいんです。
でも、一つのものに対する「深堀情報ネタ」であれば
その分野で、あなたが1番になれる可能性だって
あるんですよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
なので、他のブロガーさんと同じアウトプットでは
喜んでもらえないです。
例えば「コピーライティング」について記事を
書く場合は、全く違う切り口で・・・
■他のブロガーさんの記事に対するクエスチョン
■コピーライティングの歴史
■あなたなりの思い込み
■あなたがぶつかった壁
■yahoo知恵袋の質問に対する回答
■コピーライティング商材の独自レビュー
などなど、
少し考えただえで、結構出てくるもんですよ^^
そんな、あなた自身の「独自性」を持って
ブログユーザーさんに喜んでもらえる記事を
一度考えてみましょうね^^
はい、ではでは、今日までのポイントは・・・・
「誰に何を伝えたいか!」
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
です。
頑張っていきましょうね(^O^)
「ブログネタの探し方」については
まだまだ、続いちゃいますよ!!!!
次回もお楽しみに^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
こちらの教材は、
私が実際に使っているものです^^
マーケティングに裏打ちされたデータを基に
アフィリエイトの仕組みや、情報商材の販売方法が、
メッチャ解り易く書かれてある教材です^^
また、今日お話しにもありました
「ブログネタ」についても”詳しく”
書かれています^^
アフィリエイトって自分との戦いみたいで
ときおり不安で、孤独感に包まれますが、
あなた一人で頑張らなくていいですよ^^
辛くなったら ご相談下さいね( ^∀^)
一緒に進んでいきましょう^^
⇒ 「ゆうこ」へのご質問
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ