
(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
今日で、3回目になりますが、
前回までの内容を忘れちゃった人は
こちらから ⇒ ① ②
前回、2回目の最後に、「売れる仕組み」を
つくるポイントは、
「何を」、「誰に」、「どうやって」
と言うところまでお伝えしましたよね^^
この3つのポイントの順番で、どうやって
お客様に買って頂く事が出来るのかを
考えてみましょう!!
実は、この3つの中にマーケティング活動の
大半が入っていますので、スルーしちゃ
ダメですよ^^
上場企業や大企業も、この3つを重点的に
実践して、売上を伸ばしていますので、あなたも
マネしちゃいましょうね^^
企業やトップアフィリエイターが、お客様に
商品やサービスを買ってもらうために
どの様なことをしてるかと言うと、
まず、大切になってくるのが、
「お客様に価値を与えられる商品やサービスをつくる!」
ことです。
これを「製品戦略」と言います。
次に、その商品が、どんな人に喜んでもらえるのかを
具体的に考えます。
これを「ターゲット戦略」と言います。
そして、その商品やサービスをどうすれば買って
もらえるのかを考えます。
これを「プロモーション戦略」と言います。
この3つをメチャクチャ簡略化すると
「製品戦略」 → a「何を」
「ターゲット戦略」 → b「誰に」
「プロモーション戦略」 → c「どうやって」
になっちゃいます(^_-)-☆
「何を」「誰に」「どうやって」の左にa,b,cの
アルファベットがついてますよね。
実はアルファベットには意味があって、この順番で
「考える」ことが大切なんです。
要は、「何を」を徹底的に考えて、次に「誰に」を
十分検討し、最後に「どうやって」の順番で
考えるわけです。。。
アフィリエイトを行う上では、「自分で商品をつくる」
ことは、とても大切な事なんですが、最初からって
難しいですよね。
なので、「何を」の所は、「アフィリエイト商材の選定」
に置き換えて考えてみましょうね。
って、何か「情報商材」に限定した書き方をしましたが、
あなたが売りたいモノで良いですよ^^
次に、その選んだ商品やサービスを「誰に」
売れば良いのか?については、
あなたが選んだ商品を欲しがっている人探せば
良いんですよね。
自社開発の製品であれば、「誰に」のところで
苦労するかも知れませんが、今の時代、実は、、、
「インターネット」がありますよね┌(┌^o^)┐
あなたが納得するまで、いろいろ調べてみましょう。
例えば、私が実践している「情報商材アフィリエイト」
であれば、「良い」情報商材を購入して、アフィリエイト
で、お金儲けしたい人がターゲットになります。
そして、「どうやって」!!!
のところが大切なところです!!
私は、このブログで、色んな記事を書いて、あなたに
マーケティングやイノベーション、または優良商材
なんかをご紹介しています。
でも、ブログを作れば商品って売れるのでしょうか?
答えは簡単です!・・・・売れないですよね^^
実は、そんなに甘いものではないのです(^^;
また、最近ではSNS(facebook、LINE、Twitter等)
があって、これを使えば集客できると思い込んでいる
人がいます。
SNSはコミュニティーの「場」ですから、人を集める
事はできます。でも、集める対象は、「何を」「誰に」
をしっかり定まってから行うべきなんです。
逆に言えば「何を」「誰に」さえ方向性が決まれば
それに基づいてSNSを活用するのは有用ですよ。
一つだけ大切なことを書きますね。
SNSは「モノを売る場所」ではなく、用途に応じて
「人を集める場所」だと言う事を理解しておいて
下さいね^^
この考え方に基づいて、「売れる仕組み」を構築し、
販売するための教材がありますよ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

でも、この教材は
簡単に売れるとか、ワンクリックでOKなんて
よく解んない教材ではなく「真剣にお金儲けを!」
って考える人向けの教材です。
簡単に、商売で儲けるなんてできないのが常識
です。
その常識を理解している人にはとても
効果的な教材だと思いますよ^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
先日、マーケティングとは
マーケティング = 「自然に売れる仕組みをつくること」
と書きましたよね^^
覚えてます?????
忘れた人は「お客様に喜んで買ってもらうには^^①」
を読み返してねヽ(;▽;)ノ
私は、マネジメントの発明者である
「ピーター・F・ドラッカー」が大好きです^^
ドラッカーは企業の唯一の使命は「顧客の創造」だと
言いました。
そのために、あなたは何をすればいいのでしょうか?
その答えは
「マーケティング」と「イノベーション」だと
言ってます。
要は、商品やサービスを売ったり、直接の営業活動
を不要にしなさいと言うのです☆⌒(>。≪)
これが会社であれば「営業部廃止!!」なんてこと
ではなく、お客様に「商品やサービスを買って~。」
と、売り込みに行かなくても、
買ってもらえる仕組みを作ってから、営業すれば、
より効果的に商品やサービスが売れてしまう!
ということなんです。
この活動をおろそかにしたまま、無闇矢鱈に
営業活動を行っても、売れるようにはなって
くれません。
なので、前回にもお伝えした通り、
マーケティングとは、
「売れる仕組みをつくること」に繋がってきます^^
マーケティング = 「自然に売れる仕組みをつくること」
っていうのは、何となく分かりましたよね^^
では、その「売れる仕組みをつくる」にはどうすれば
いいのでしょうか?????
本屋さんで「マーケティング」の本を見ても
・マーケティング原理
・フレームワーク
・マーケティングミックス
・4Pや4C
など
よく分からない理論や専門用語が出てきますよね。
しかし、「売れる仕組み」をつくるポイントは
もっとシンプルで単純でいいんです^^
それは、
「何を」、「誰に」、「どうやって」
です。
今日はこの3つを覚えておいてくださいね。
次回は、この3つを明確に実践すれば、
実はびっくりするぐらい☆⌒(>。≪)
マーケティングそのものが見えてきますよ。
マーケティング自体が理解できれば、
あとは実践あるのみなんです^^
ではでは、次回もお楽しみにね^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
マーケティングをもとに構成され、
アフィリエイトの仕組みや情報商材の売り方が、
初心者の人でも解り易い教材です^^
楽じゃないけど面白いよ^^ ⇒ アンリミテッドアフィリエイト
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
今日は、ビジネスにおいて唯一無二の存在、
「売る」ことについて、お話ししたいと思います。
どんなビジネスでも、すべて「売る」ことから
始まりますよね^^
これって、業種が何か?会社なのか?個人なのか?
っていうのは、全く関係ないです。
商品でも、サービスでも、お客様に喜んでもらい、
買ってもらって、代金を頂かない限り商売は成立
しないので、全てのアフィリエイターは「売る」
ことに、神経を集中しなければなりません。
もちろん、お客様に選んで頂くには、価値のある
商品やサービスを提供するのは最低限必要なこと
で、ビジネスを行う上での大前提となります。
でも、素晴らしい商品やサービスを揃えたからと
いって、お客様獲得に直結しないのが、ビジネス
の難しい所であり、面白いところなんです^^
お客様が、その商品やサービスを知らなければ
あるいは、その価値を知らなければ、まず買っては
くれません。
また、たとえ知ってもらったとしても、お客様の
心に響かなければ、やはりお金を出してくれないんです。。。
そこで、多くの会社や個人は、「営業」を行いますが、
無闇矢鱈に売ろうとしても、効果は出ません。
ここで重要となってくる要素が、
「マーケティング」なのです!!
セールスなら営業!
アカウンティングだと経理!
ファイナンスと来れば財務!
と、多くのビジネス用語には、ぴったり当てはまる
日本語があるんですが、「マーケティング」って
それがないんですよね。。。。
「マーケティング」を知らない人は、
リサーチ?広告?コピー?調査?
というふうに言われる方がいらっしゃいます。
う~ん。。。。。間違いではないんですが。。。。
正解ではないような。。。。。
確かに、マーケティングリサーチなんて言葉も
あるし、マーケティングの基本として、市場の
リサーチ活動を行うこともあったり、広告を
使ってのプロモーションをあります。
でも、リサーチもプロモーションも、マーケティング
のプロセスの一つに過ぎないのです。
商品やサービスの価格を決めるのもマーケティングの
一つだし、新規営業活動もその一つです。
そんな風に考えると、余計にマーケティング自体が
よくわかんないですよね(・・;)
商品やサービスを売るためには、マーケティングって
重要だという事は分かっているけど、じゃあ、どうすれば
いいの?って言う人は結構多いと思います。
では、私なりの答えを言いますね^^
マーケティングとは
「自然に売れる仕組みをつくること」
というフレーズがぴったりきます^^
要は、仕組みづくりであって、「売れるシステム」
を作り上げることなんです!
「マーケティング」について、「なるほど!!」って
わかった人はいるかな??
「何となく!?」って感じの人のほうが多いかな??(^^;
次回は、もう少し「マーケティング」について深堀
していきますが、今日は、
マーケティング = 「自然に売れる仕組みをつくること」
とだけ覚えといてくださいね^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
マーケティングをもとに構成され、
アフィリエイトの仕組みや情報商材の売り方が、
初心者の人でも解り易い教材です^^
楽じゃないけど面白いよ ⇒ アンリミテッドアフィリエイト
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
今日は、「仕事のストレス」についてのお話しです。
あなたは、仕事でストレスを感じたことってありますか?
「NO~~~~!」
って人は、最高に幸せです!!
誰もが、「やりたい仕事」や「働き易い環境」
ばかりではないため、多かれ少なかれ
「イヤイヤ」であったり、「憂鬱」な気分に
なってしまいがちですよね(・・;)
特に、「今です」・・・・!!
私が今記事を書いているのが、2月22日の
日曜日、23時55分です。
「あ~あ、明日からまた仕事か~。嫌やな~(・・;) 」
って思っている人もいると思います。。。
実際、私自身もそんな時がありました(笑)
どんなに、自分探しをしたとしても
働いている場所に「楽しい自分」を創造することが
全くできなかったのです。。
哲学者の「ヘーベル」は、仕事に関して
次のように述べています。
「仕事を通じて精神は成長していく」
「仕事を通じて生み出した成果の中に自分が現れる」
仕事 = 働くこと の本質は、以下のように
自分創りをすることなのではないでしょうか!!
「今以上に大きな自由を獲得するため」
「不公平を嘆かなくても良い状態にするため」
(^_-)-☆
人が働くことって、
「食べるため」
「生きるため」
「自分の個性を活かすため」
など、いろいろ考えられますよね。
でも、自分自身が関係社会の網の目の一つだと
考えると、「社会との関係を感じるために働く」
とするのが、私には妥当に思えます。
そして、仕事こそが、
自分と社会を結びつける接点の役割を果たす。
のではないでしょうか。。。
たとえ、あなたがくじ引きのように割り当てられた
仕事でも、自分の気持ちの持ち方によっては、
「面白い仕事・意味のある仕事」と思える場合
もあれば、「つまらない仕事・無用な仕事」と
感じる場合もあるでしょう。
これって、おそらく「仕事」というものが
客観的に存在するのではなく、主体である自分自身
の「向き合い方」で、その味わい方が変わって
くるからではないでしょうか。
私は、最近ではこんなふうに考えるようになりました。
せっかくなら、どんな仕事にも、
「遊び心をもって、そこから学び、働く」
どんな仕事にも、遊び心を満たす内容が含まれていて
その過程や結果から自分を成長させる材料が
満ち溢れているはずです。
「天職」を探し求めての「転職」や、なんとなく
「仕事探し」をするよりも、今就いている仕事を
遊び心を持って学ぶスタイルを取るほうが、結果的に
「天職」を呼び寄せるものだと思っています^^
きっと、モチベーションの持ち方で、同じ仕事でも
見える景色が変わってきますよ!
明日が、、、、もう今日になっちゃいましたが、
月曜日だからといって、「しんどいな~~~」と
思いながら仕事をしちゃダメですよ^^
きっと、今日は無二の一日です!
遊び心を忘れちゃダメだぞ~^^
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
このブログの土台や、アフィリエイトの仕組みや
作り方が、初心者さんでも大丈夫なように
書いていますので、よかったら見ていってね^^
「ゆうこのオススメ情報教材レビューです!」
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ

(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
今日は、「仕事」についてのお話しです。
あなたや、私のとっての仕事ってなんでしょう?
私の大好きな人で、最近では日本でも大人気の
経営学の権威 ピーター.F.ドラッカーは、著書
「仕事の哲学」で次のような事を言ってます。
「最初の仕事はくじ引きである。最初から適した
仕事につく確率は高くない。しかも、得るべき所
を知り、向いた仕事に移れるようになるには数年
を要する。」
私も大卒で、最初に勤めた会社の配属先は、まるで
くじ引きで決められたような感じでした。
ただ、与えられた役割を全うしようとする中で、
一個一個の仕事に意味付をし、自らの成長を感じ、
少しづつ、守備範囲や力を発揮できるフィールドを
広げることができました。
そこで、あなたにも考えて欲しいんですが、
そもそも「働く」ってどういう事を指すのでしょうか?
人って何で働かなくっちゃいけないのでしょうか?
私は、職業柄、この当たりの事は、思考する時間が
多かったように思います(^^;
18世紀のフランスの哲学者ルソーは、「社会契約論」
の中で、「人間は生まれながらにして自由、平等である」
と主張し、その後のフランス革命に大きな影響を与えました。
当時の情勢を考えると、時代の変化の中で、必然的に
登場してきた思想家だったのかなと思います。
また、現代の置き換えても、理念としては十分に理解
できる内容かなと思います。
でも、でも、でも、
私って、なぜか素直な女の子ではないので、「人間は
生まれながらにして自由、平等である」というのは
疑問を感じています。
なぜかと言うと、私たちの社会は人との関係社会
ですよね。
ひとりの人間の自由を考える時にも、関係社会
からの制約を無視することってできないですよね。
特に、若い時ほど、未熟な時ほど、その傾向は
顕著に出ます。
そういう意味においては、「自由」ではなく、
きっと、私たちは「不自由」からのスタートだと
思ったほうが、現実的な気がしています。
「平等」についてもそうですよね。
生まれる家によって、社会的地位や財力が違っている
ことに異論を唱える人はいないと思いますし、
そもそも、容姿の点においても「平等」とは
言えないですよね。
もちろん、私は「自由」や「平等」を否定している
わけではないですが、みなさんが自分の人生を
考える上で、出発点は脆弱です。
私は、「不平等」や「不自由」という不条理を
ありのまま受け止める方が、「自分探し」や
「自分創り」の視点を早い時期に知ることが
出来ると思っています^^
でも、「生まれた家」に「不平等」があったとしても
アフィリエイトを行う上では、実は平等です。
頑張った人が、頑張っただけの成果を得ることが
できます。
でも、頑張り方を間違うと、成果は比例してこないので
注意しましょうね^^
基本的に、「頑張って成果を出す」には、正しい教材が
必要となってきます。
正しい教材さえあれば、「その通り」に頑張っちゃえば
結果という成果は出ますので、無駄な労力は必然的に
排除されます。
「アンリミテッドアフィリエイト」はそういう意味では
正しい教材なので、ご覧いただければと思います。
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
「ゆうこ」のブログは今何位かな~^^
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ