最近、皆様の応援もありまして、
人気ブログランキングの「情報商材部門」で
1位 (^_-)-☆ (307人中)
を獲得できました^^
応援して下さる皆さん、本当に有難うございます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
今日の「ゆうこ」は何位でしょう~~~~っか??
↓ ↓ ↓
(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。♡
今日も、ゆうこのブログをご覧頂き、
有難うございます^^
では、前回までの復習です・・・
ブログのネタを作るには、
「誰に何を伝えたいか!」
をイメージして、
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
「自分が知らなかった事」
「生活の中で発見した情報」
でしたよね^^
覚えてますか~~~O(≧▽≦)O
忘れちゃった人は、前回までの
を読み返してね^^
きっと、あなたにとって大切な「気づき」が
発見できますよ(^_-)-☆
では、4回目では、ブログを運営している人は
「あっ、そっか!!」
って事です。
それは、
「読者さんに質問された事」
を、ブログの記事にしちゃうんです。
私が”たった今”書いている
「ブログネタの探し方」なんですが、
実はですね~、読者さんから3件も、
ご質問頂いたのが発端なのです(^^;
私なんかに3件も質問をしてくれるって事は
お困りの方が、けっこういるのかな??って
思いました。
そういえば、私も思い起こせば、昔昔昔・・・・
「あ~あ、、、書く事が無い~~~(´;ω;`)」
「何にも、思い浮かばないや~~~O(≧▽≦)O」
って時が、確かにありました!!
特に、ブログアフィリエイトを始めた当初は、
「あれを書こう」とか「これも書いちゃえ」
という感じで、1ヶ月は書けるんです。
でも、2ヶ月目に入ると、急に書くネタが
尽きちゃって、「どうしよ~~~!!」
ってなっちゃうんですよね。
そんな状態を改善するには、
書くネタがある時と並行して、「ネタを創造する!!!」
ことがとっても重要な事なんです。
同時並行で、ネタを作らないと、すぐに「ネタ切れ状態」
に陥ってしまいます。
書くカテゴリーや方向性が決まっているので
あれば、前回までにお伝えした内容、
「誰に何を伝えたいか!」
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
「自分が知らなかった事」
「生活の中で発見した情報」
と、今日お伝えしている
「読者さんに質問された事」を
「記事にする事をイメージして」日々の生活を
送る事が大切になってきます。
「え~~~、そんなの面倒くさ~い!」
って思う人は、残念ながらブログで成功する事
は難しいと思いますよ。
でも、それができる方は、必ず成功すると思いますし、
ブログを維持・運営する為の「必須条件」になります。
慣れちゃえば、誰でも出来ますし、やったことなければ
誰だって「できない」と思うでしょう。
あなたのブログを読んでファンになってくれる
読者さんは必ずいます。
私が言いたい事は、1000人中999人が、
見てくれなくても、たった1人が見てくれれば
それでOKだと思ってるんです^^
自分でも書いてる意味が分かんなくなってきましたが(^^;
日本には、およそ1億2千万人の人がいますが、
そのうち0.1%の人が見たとしても12万人です。
わ~~~~。もっと分かんなくなってきた゚(゚´Д`゚)゚
ごめんなさい、元に戻します。。
要は、「たった一人」に向けて、その「たった一人」が
笑顔になるような記事が書ければ
その「たった一人」が「大勢の人達」
に変わっていきますよ^^
あっ、
それと、「教えて!goo」や「yahoo知恵袋」なんかの
コミュニティサイトなんかで、カテゴリー毎の質問から
記事をピックアップしてもいいと思います。
お試しあ~れ~^^
はい、最後の復習の時間ですよ!!
ブログのネタを作るには、
「誰に何を伝えたいか!」
をきちんとイメージし、想定した上で
「最新の薄い記事より深く・詳しく!」
「自分が知らなかった事」
「生活の中で発見した情報」
「読者さんに質問された事」
を、日々の生活の中で「考える習慣をつける」
ことです!
あなたなら、きっと大丈夫ですよ^^
慣れるまでは、ちょっとしんどいかもしれませんが
慣れちゃえば、こっちのもんです!
本日も、最後までお読み頂き有難うございます。
こちらの教材は、
私が実際に使っているものです^^
マーケティングに裏打ちされたデータを基に
アフィリエイトの仕組みや、情報商材の販売方法が、
メッチャ解り易く書かれた教材です^^
また、今日のお話しにもありました
「ブログネタ」についても”詳しく”
書かれています^^
アフィリエイトって自分との戦いみたいで
ときおり不安で、孤独感に包まれますが、
あなた一人で頑張らなくていいですよ^^
辛くなったら ご相談下さいね( ^∀^)
一緒に歩んで行きましょう^^
この記事について、ご意見などありましたら
メッセージをお寄せくださいね^^
関連するブログはこちらからどうぞ^^
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
by asano
ゆうこさん、おはようございます。
asanoです。ブログ訪問ありがとうございます。
自分のブログ立ち上げから、
ちょうど2ヶ月たったところだったので
記事ネタについては
「あるある~~」と共感しました!!
実は、コメントしていただいた記事の
画像サイト特集も、
僕が記事に使った時の、
「あの画像気になりますね」っていう
読者さんのコメントがきっかけです(笑)
どんどんネタとして使ってゆきたいですね。
勉強になりました。
応援してゆきます!!
2015年3月15日 8:05 AM
by ゆうこ
asanoさん
訪問&コメント有難うございます。
ほんと、気になる画像でしたね^^
画像の使い方は、インパクトがあって記事内容を
一目でイメージさせる意味においては、とても
効果的に使えますね。。
また訪問させて頂きますね^^
今後とも宜しくお願いいたします☆彡
2015年3月15日 9:49 PM